熱中症とは?

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

気温が上がり、夏の暑さを感じるようになりました。
私は暑いのが苦手なので、夏は特に体調管理に気をつけなければなりません。

さて、本日は「熱中症」についてお話します。


熱中症とは?
高温、多湿などの環境下で体温調節機能などがうまく働かず、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、発症する障害の総称です。
屋外だけでなく、室内にいても発症する場合があるので十分気をつけましょう。

熱中症のメカニズム
高温、多湿などの環境では体温が37℃を超えることがあります。
また、体を動かすと体内で熱が作られ、体温が上昇します。
すると、体は体温を下げるために汗をかいたり、体の表面から空気中に熱を逃がすことで体温を調節します。
平常時はこうした体温を調節する機能がうまくおこなわれています。
しかし、高温、多湿などの環境で激しい運動をおこなうと体内で作られた熱をうまく逃がすことができなくなります。
そうすると、体温がどんどん上昇し、体内の熱を逃がすために大量の汗をかき、体の水分や塩分が減っていきます。
血液の主成分は水なので、体内の血液量も減ります。
血液量が減ることで肝臓や腎臓、脳などに十分に血液がいきわたらず、体の調子が悪くなり、熱中症になってしまいます。

家の中にいても起こる熱中症
熱中症は屋外だけでなく室内でも発症する恐れがあります。
室温や湿度の上昇、風通しの悪さなど環境の要因で発症する場合や、夜間に冷房を使用しないことで屋外の気温が下がっても室温が上がり、寝ている間に熱中症になる場合もあります。
室内で過ごすときは室温や湿度を適切に保ち、こまめな水分補給や休憩を意識することが大切です。

応急処置
誰もが熱中症になってしまう可能性があります。
いざというときのために知っておきましょう。

① 涼しい場所に避難して衣服をゆるめ、風通しを良くしましょう。

② 身体を冷やします。
(脇の下や後頭部等を氷で冷やしたり、冷たいタオルで体をふくなど)

③ 意識がある場合は水分・塩分の補給をおこない、しばらく安静にしましょう。
(経口補水液が適しています)

④ 意識障害がある場合には水等が気道に入る恐れがあるため、水分補給はおこなわずに体を横に寝かせて救急車を呼びましょう。


熱中症予防
普段から対策を心がけることで防ぐことができます。

・こまめな水分補給
 水分とともに塩分、糖分も補給しましょう。

・こまめな休憩
 日かげなど涼しいところで休むようにしましょう。

・身体を冷やす
 冷たい飲料水を飲んだり、保冷剤等で首の後ろや脇の下を冷やすのも効果的です。

・日よけ
 なるべく日かげで活動したり、日かげを歩きましょう。
 外出する時は帽子や日傘を活用し、直射日光をよけましょう。

・室内を涼しく
 室内ではエアコンや扇風機で室温を調整しましょう。
 また、遮光カーテンやすだれを使うのも効果的です。


熱中症に気をつけて夏をすごしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら