ひな祭り

こんにちは!

EIWA HOMEの小久保です。


3月3日、今日はひな祭りですね。雛人形を飾っている方も多いと思います。


先日、3歳の孫から『ひな祭りって何?』と聞かれたのですが、
そういえば詳しく調べたことないなと思い、改めて調べてみました。

23490230_s.jpg


諸説あるようですが、
ひな祭りのルーツは「上巳の節句」なんだそうです。
「上巳(じょうし/じょうみ)」とは3月上旬の巳の日という意味で、あとから日付が変動しないよう3月3日となりました。
その起源は300年頃の古代中国で起こった「上巳節」にさかのぼります。


昔から季節や物事の節目には災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていたので、
川の水に心身の穢れ(けがれ)を流して厄を祓う行事や、杯を水に流して宴を催す「曲水の宴」などが行われていました。
季節の節目の邪気祓い行事として、老若男女を問わず皆の幸福を願う行事だったのですね。


その後、3月3日は女の子の節句となり、「桃の節句」と呼ばれるようになりました。
では、なぜ桃の節句というのでしょう?
実は、桃の時期だからというだけではないみたいです。あの桃太郎にも関係しているようです。


桃は木へんに「兆」と書くように、物事や生命の「兆し」を意味していたため、死などの悪い邪気を払う神聖なものとして用いられ、
生命を宿す女性も意味するようになりました。旧暦の3月3日は桃の花期にあたるため、桃を用いて行事を行うようになり、「桃の節句」と呼ばれるようになりました。
また、桃は不老長寿を与える植物とされていて、「百歳(ももとせ)」まで長生きできるよう願いをこめられました。
昔から邪気の象徴は鬼とされており(だから節分には鬼を祓います)、邪気を祓う力のある桃には鬼を退治する力もあると考えられてきました。
桃は女性の象徴でもあるため、桃から生まれた桃太郎が鬼退治をする民話が誕生したんですね。


こうしてみると3月3日は、女の子のみならず人々の幸せを願う節目の日であることが分かります。
春という季節を寿(ことほ)ぎながら、健康で幸せな日々が末長く続くことを願う日として、
この時季ならではの風情を楽しむのもいいかもしれませんね。


22757353_s.jpg