簡単にできる!お部屋の乾燥対策

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

寒い季節になり、我が家でも暖房を入れるようになりました。

これからの季節、空気が乾燥しやすい時期になります。
お部屋の湿度に気を配り、健康面にも気をつけて過ごしたいですよね。

そこで、今回は簡単にできる『お部屋の乾燥対策』についてご紹介いたします。


乾燥によって起こるトラブル
乾燥した空気はウイルスの繁殖を招いたりなど、体にさまざまな悪影響を与えます。

ウイルスが持っている水分は乾燥した空気にさらされ蒸発すると、軽くなり、空気中を浮遊する時間が長くなります。
そのため、空気中のウイルスが活発になります。
高温・多湿の夏よりも長く生存できるようになるため、感染力も強くなると言われています。

空気が乾燥すると、皮膚や粘膜、呼吸などから知らず知らずのうちに水分が失われていきます。
これを「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」と言います。
1日に最低1,000㎖の水分が不感蒸泄によって失われており、脱水症状の原因になる場合もあるので、注意しましょう。


冬の快適湿度はどのくらい?
一般的に室内で快適に過ごすことができる湿度は、40~60%の範囲と言われています。
40%以下になると、肌の乾燥や喉の痛みを感じやすくなります。
また、風邪やインフルエンザなどのウイルスが活発になり、感染症にかかるリスクが高まります。
逆に、60%以上になるとダニやカビなどが繁殖しやすくなるため、湿度の上げすぎにも注意しましょう。


~知っておきたい!乾燥対策~
① 加湿器は効果的に使う
窓やドアなどの出入り口に近い場所に置くと、湿気が出ていってしまいます。
なるべく部屋の中央付近に置くようにしましょう。
小さいタイプの加湿器を使う場合は、低温になりやすい床に置くと充分に加湿ができない場合があるので、床から70~100cmの高さに置くことをオススメします。


② 窓を結露させない
実は、窓の結露は部屋が乾燥しているサインです。
窓が「除湿器」の役割を果たしてしまっているので、部屋の水分を奪いとり、いくら加湿しても効果がなくなります。
ホームセンターなどで購入可能な断熱シートや、厚手のカーテンを使って、窓と部屋の間にワンクッション挟みましょう。


③ フローリングを水拭きする
水に濡らして堅く絞ったモップや雑巾などで、フローリングを水拭きします。
水分がゆっくりと蒸発して部屋全体に舞うので、バランスよく保湿することができます。
さらに、ハウスダストやウイルスを除去しながら湿度を上げることができるため、一石二鳥です。


④ 観葉植物を置く
植物は根から吸収した水を葉から蒸発させます。
置いておくだけで空気中に水蒸気を放出するので、天然の加湿器のような役割をします。
成長が早く水を吸い上げる力が強い植物や、葉が大きい植物ほど、より多くの水分を蒸発するので加湿効果も高まります。


普段からお部屋の湿度に気を配り、健康的な空間をつくっておくことが大切です。

ぜひ、お部屋の乾燥対策の参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら

知っておきたい!家づくりのテーマ選びの秘訣

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

年末が近づいてくると、今年もあっという間の一年に感じますね。

釜石市内も山々が鮮やかに色づき、紅葉がとても綺麗です。

さて、今回も家づくりを考えている方にぜひ、知ってほしいお話です。

家づくりは一生の中で大きな出来事です。

どんな家を建てようか、考えている時間はとてもわくわくしますよね。

そこで、『家づくりのテーマ』の選び方のポイントをご紹介いたします。


ライフスタイルから考える
最初に考えるべきことは、自分や家族のライフスタイルです。

家は生活の拠点であり、快適に過ごすためには、ライフスタイルに合った家づくりが必要になります。

例えば、

アウトドアが好きなら自然を感じる家、
料理が趣味ならキッチンを重視した家、
車が好きなら愛車が身近に感じる家など、

ライフスタイルに合ったテーマを考えてみましょう。


予算を考慮
ライフスタイルからテーマを考えても、現実的には予算を考慮する必要があります。

予算に合わせたテーマを選ぶことが、家づくりの成功につながります。

コストを抑えた素材の使用や、自分でDIYしてみてコストを抑えるなどの方法も検討しましょう。


好みや趣味をテーマに反映させる
自分や家族の好み、趣味などを家づくりのテーマに反映させることで、より満足度の高い家を実現できます。

インテリアやカラースキーム(色彩計画)、デザイン要素など、自分らしい家づくりを考えてみてください。


未来を見据える
家づくりは長期的に関わっていくものです。

将来の変化やニーズを考慮してテーマを選びましょう。

例えば、

将来的に家族が増える可能性や、
リモートワークの必要性など、
今後の未来の暮らしを想像してテーマを設定しましょう。

ライフプランシミュレーションをおこなうとイメージしやすくなるのでオススメです。


環境への配慮
環境にやさしい家づくりが注目されています。

エネルギー効率の高い家、
再生可能エネルギーの活用、
断熱材の使い方など、

環境に配慮したテーマを検討し、持続可能な家を作り上げましょう。


アイデア収集
家づくりのテーマを決める際には、雑誌やウェブサイト、SNSなどからアイデアを収集することも大切です。

他の人がどのようなテーマで家づくりをしているかを参考にし、自分のイメージを具体化させましょう。

最近では、Instagramのリール動画やTikTokなどのSNSで、家の紹介動画をアップしていることも多くあります。

最後に、家づくりのテーマを決める際には、専門家の意見も聞くことをおすすめします。

家づくりは一生で一番大きな買い物です。

家づくりのテーマに悩んでいる方、不安などがある方はぜひ、お気軽に当社にご相談ください。

お客様が満足のいく家づくりのお手伝いをしていきます!

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら