年末年始休業のお知らせ

いつもEIWA HOMEをご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。

さて、EIWA HOMEでは年末年始の休業日につきまして、
下記の期間、休業日とさせていただきます。

◇令和5年12月29日(金)~令和6年1月4日(木)まで

1月5日(金)より、通常通りに営業を再開いたします。

休業期間中は皆さまに大変ご不便をおかけしますが、
何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします。


本年も沢山の方々にお世話になりました。
誠にありがとうございました。

来年も更なるサービス向上を目指し、
皆さまに喜んでいただけるよう努力を重ねてまいります。

皆さまにとっても良い一年となりますよう
心からお祈り申し上げます。

来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

見逃しがちなお掃除のポイント

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

今年も残り数日となりました。

お部屋の片づけや大掃除をおこなっている方も多くいらっしゃると思います。
キレイなお部屋で気持ちよく新年を迎えたいですよね。

さて、今回は大掃除をすでにおこなっている方やこれからおこなう方にぜひ、知ってほしいお話です。

見逃しがちなお掃除のポイント』をお掃除方法と一緒にご紹介いたします。

ちょっと気になるポイントもお掃除することで、さらにキレイなお部屋になります。


お掃除で見逃しがちなポイント
・スイッチプレート
綿棒に重層水をつけて、細かなデコボコや隙間部分をこすることで、汚れをキレイに取り除くことができます。

・椅子の足の裏
乾いたタオルで汚れを落とし、取れにくい汚れはヘラではぎ取りましょう。
椅子の足は気がつかない内に汚れているので、こまめに掃除することをオススメします。

・窓枠の溝
軽く掃いたあと、台所用洗剤を染み込ませたスポンジを窓枠の溝に沿ってなぞっていきましょう。
スポンジには、窓枠の溝の幅に合わせて切り目を入れておくことで、キレイに汚れを取り除くことができます。

・照明のホコリ
軍手をはめて雑巾代わりにすることで、拭きにくい狭いところにも手が届きます。
落ちにくい汚れには洗剤を使いましょう。

・壁の巾木(はばき)
巾木とは、壁と床の間に取り付ける部材のことをいいます。
壁と床との緩衝材としての役割だけでなく、壁を守る役割もあります。
実は、見落としやすい場所です。
ホコリを取り除き、中性洗剤をつけた歯ブラシで磨きましょう。
その後、濡れたタオルなどで拭き取るだけでOKです。

・玄関のタイル
ほうきで掃いた後、濡れた新聞紙をちぎったものをタイル全体に撒きましょう。
濡れた新聞紙に目には見えない小さなゴミや汚れがくっつくので、キレイに取ることができます。
撒いた後は、その新聞紙をほうきでさらに掃きましょう。
タイルの溝に入り込んだ汚れもキレイに取り除いてくれます。
新聞紙はタイルのお掃除だけでなく、窓の拭き掃除などにもオススメのアイテムです。

・蛇口
体を洗うナイロンタオルを使って、蛇口をかき出すと、カルキ汚れや石鹸カスなどを取り除くことができます。

・お風呂場の鏡
歯磨き粉を使うと、研磨効果でしつこい水垢を落とすことができます。
鏡をよく磨いた後は、乾いたタオルで拭き取れば、ピカピカになります。

ぜひ、お掃除の参考にしてみてください!


今年のブログは、今回が最後となります。

ブログを読んでくださっている方々、誠にありがとうございました。
これからも、皆さまに参考にしていただけるような情報を発信してまいりますので、また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら

釜石市内の新築が完成しました!

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

ついに、釜石市甲子町に新築が完成しました!

この住宅は、BELS評価最高ランクの星5をいただきました。

BELSとは、建築物の省エネ性能について、第三者機関が評価・認定する制度のことです。
評価は星1~5の5段階評価があります。

今回は、最高ランクを獲得した新築について、ご紹介いたします。

お施主様のご厚意により、今週末に完成見学会を開催させていただきます。
皆さん、ぜひ、ご来場ください。

千葉様邸CGパース (ブログ用).jpg

この住宅は、Arieシリーズの『家事収納の家』×『スーパーウォール工法』を組み合わせた『冬でもあったかい家事収納の家』です。

スーパーウォール工法について、簡単にご紹介いたします。
スーパーウォール工法は、略して『SW工法』と表記することもあります。
LIXILが開発した、耐震性能や断熱性能をもつ独自の高性能SWパネルを貼り付け、住宅の壁全体を使った「面」で支えるモノコック構造になっています。

高気密・高断熱・高耐震性住宅なので、冬は暖かく、夏は涼しく、一年中快適に過ごすことができます。

また、屋根には太陽光発電を設置し、ZEH仕様の住宅となっています。
生活に必要なエネルギーの消費を抑えられ、環境にも優しいです。

さらに、『家事収納の家』なので、収納がいっぱいなのも魅力のひとつです。
回遊動線と家事コーナーを採用し、忙しい家事を少しでも軽減できるように工夫しています。


内観の見どころも少しご紹介いたします。
もっと詳しく見てみたい方や気になった方は、ぜひ、来場してご覧ください。

開放感のあるリビングダイニング
リビング 照明無し (加工済).jpg
1階のリビングダイニングは天井を少し高めに設計することで、開放感のある空間を実現しました。
天井のアクセントクロスもこだわりのひとつです。


こだわりのペンダントライト
キッチン ライト (加工済).jpg
内観のライトの中でもお施主様がとくにこだわったペンダントライトはキッチンとリビングダイニングにあたたかな光を灯してくれます。
灯りをつけると、天井や壁に水面模様が映りこみ、空間を素敵に演出してくれます。


ママが喜ぶ家事コーナー
家事コーナー (加工済).jpg
洗面室の横にはカウンター付きの家事コーナーが設けられています。
洗濯作業だけでなく、アイロン掛けやお裁縫をする場所としてなど幅広い用途で活用することができます。
また、家事効率を良くするために、洗面室からだけでなく、脱衣室、キッチンからの動線も短い間取りを採用しました。
ママにとって嬉しい場所です。


将来のことも考えたフリースペース
フリースペース (加工済).jpg
2階のフリースペースは子どもの遊び場としてや物干しの場所としてなど、多目的に活用できるようになっています。
将来、家族が増えたときには子ども部屋に変えられるように設計しました。


ほかにも魅力がいっぱいの住まいです!

スーパーウォール工法の家は寒い冬でも床が冷たくないという特徴もあります。

今回の完成見学会では、その暖かさもぜひ、体感していただきたいです!
寒い季節の今だからこそ、冬の室内の暖かさを知ることができます。
この機会にぜひ足を運んで、他の住宅と比べてみてください。

完成見学会の日程は以下の通りです。
・開催日時
 12/23(土)~24日(日)
 10:00~16:00

・開催場所
 岩手県釜石市甲子町
 ※場所詳細はご予約時にお伝えします。

今回の完成見学会は完全予約制になります。
ご予約の空き時間状況はInstagram、Facebook、Threadsにて更新しておりますので、ご予約の際はそちらもチェックしてみてください。

完成見学会のご予約はお電話または下記より受付中です。
イベントの予約ページはこちら

ぜひ、この機会に見学して、家づくりの参考にしてみてください。
皆さまのご来場をお待ちしております。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら

洗面室の間取りとあわせて考える「洗濯機の設置場所」

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

今回は、家づくりを考えている方や、間取りに悩んでいる方に、ぜひ、参考にしていただきたいお話です。


これまでの一般的な住宅は、洗面所と脱衣所が一緒になっている洗面室を浴室に隣接させた間取りが多くみられました。

近年では、洗面所と脱衣所を分けた間取りを採用する方が増えています。
感染症の影響やライフスタイルの変化により、住宅の間取りに対する考え方も変化しているためでしょう。

みなさんは普段、洗面室をどんな空間として使っていますか?

・手や顔を洗う空間
・歯を磨く空間
・髭を剃る空間
・化粧や髪の毛のセットをする空間

洗面室は色々なことができる多機能な空間といえるでしょう。

では、「洗濯機の設置場所」についてみなさんは意識したことありますか?

洗面室は多くの場合、お風呂へ入る際の脱衣所になります。
その場合、服を脱いでそのまま洗濯機へ入れることが出来る為、洗濯機は洗面室に設置したほうが便利でしょう。

しかし、洗面室にトイレが設置されている間取りもあります。

その場合はどうでしょうか?

一人暮らしに多い1R、1Kなどといった間取りでは、お風呂とトイレが同じ場所に設置されているユニットバスは少なくないと思います。
そうなると、洗濯機を洗面室に設置するのは、広さにもよりますが、基本的に難しいです。
また、誰かが服を脱いでいたり、トイレを使用していると、ほかの人は一緒に洗面室を使うことはできなくなってしまいます。

このように、洗面室はいろいろな場面で兼用されるため、曖昧な空間なのです。


そこで、

洗面室をいかに上手く家族と共有するか。
どの様な使い方をイメージするか。

設計をする上で、一つポイントになると言えます。


その際に、「洗濯機の設置場所」もあわせて考えることをオススメします。

洗濯機をどこに設置するかを考え、
生活しやすい動線をイメージすることです。

例えば、
贅沢に洗濯室を作ってしまうのはどうでしょうか?


衣類の収納棚、洗濯機、洗い場、そして、天井から物干し竿を吊るしてみましょう。

洗濯をして、干して、畳んで片付ける。

洗濯物のルーティーンをひとつの部屋の中で完結させることができます。


その場合、洗面所を広く使うことや、トイレを併設したりもできます。

洗面所に、洗濯機を設置することは多いかと思いますが、間取りと広さを考えて、あえて洗濯機を切り離してみるのも良いかもしれません。

プランを作る際に、
洗濯機を置く場所を起点に家事動線や生活導線をイメージすると、
面白いかもしれませんね。

ぜひ、家づくりの参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら

お部屋をすっきり見せるコツ

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

年末の大掃除の時期が近づいてきました。
キレイなお部屋で新年を迎えたいですよね。

そこで、今回は、インテリアの色彩と収納の仕方を工夫して『お部屋をすっきり見せるコツ』をご紹介いたします。

散らかって見えるお部屋も、配置や配色を工夫することで、まとまった印象に様変わりします。
まず、動線上には家具を置かず、なるべく一辺にまとめることでお部屋を広く見せることができます。

ぜひ、参考にしてみてください!

色彩の基本
一般的に純色と呼ばれる12色とその中間色でできたサークルを「色相環」といいます。
それぞれ対角線に位置する色同士を「反対色」、隣り合う色を「類似色」、同じ色の濃淡を「同系色」といいます。
また、色の明るさのことを「明度」といい、鮮やかさを「彩度」といいます。
色が白に近くなるほど明度は高くなり、黒に近くなるほど明度は低くなります。
彩度が高ければ派手に見えますし、彩度が低いと地味な印象になります。
この明度と彩度を組み合わせたものが「トーン」です。


配色のポイント
失敗が少ない組み合わせは、類似色による組み合わせです。
カーテンや床など、比較的面積の広いところには薄い色を。
ポイントとなる家具や小物を濃いめの色にするなど、アクセントをつけるのがコツです。
反対色を組み合わせる場合は、トーンを統一することがポイントです。
どちらかの色をベースにして、もう一方はアクセントカラーにすると、まとまりやすくなります。


快適なお部屋をつくる収納アイデア
① おしゃれで便利な「自然素材のかご」
ラタンなどの自然素材を使った大きめのかごをリビングに置いてみましょう。
読みかけの新聞や雑誌、普段使いのバッグも、ナチュラルな雰囲気のかごに入れておくだけでお部屋がキレイになります。
片付けも簡単にでき、見た目にもおしゃれなのがうれしいアイテムです。

②「透明なボックス」で見せる収納を
チープな印象になりがちな透明のボックスですが、実は、見せる収納にぴったりなんです。
並べ方や入れる物の色・形を工夫すれば、グッと垢抜けた印象になります。
アクセサリーやフィギュア、マスキングテープなどはディスプレイとして飾っても素敵です。

③ 1台2役の「収納付きスツール」
収納がついたスツールやベンチなら、座面を上げて物を入れるだけで片付けが完了してしまいます。
床に散らかったおもちゃを片付けたり、急な来客時にも活躍するアイテムです。
カラフルなものや個性的なものであれば、お部屋のアクセントにもなります。

④「空いている壁面」も上手に活用
壁の面積は床の2.5倍といわれています。
壁一面の収納は圧迫感を与えますが、デザイン性の高い棚や小さな箱などを壁に取り付けることで、洗練されたインテリアに早変わりします。
散らかりがちな小物などを飾るのにオススメです。


100円均一アイテム活用法
タンスや引き出しの中に収納する時、できるだけ中身もキレイに整頓しておきたいですよね。
そこで、活躍するのが100円均一アイテムです。
たとえば、「バスケット」は小さめの衣類やこまごまとしたキッチングッズを入れるのにも便利です。
また、「ブックエンド」は普段平積みにしている洋服などを、縦置きにして収納するのに使えます。
区切りながらしまっていくと、使えるスペースがグンと広がります。


自分たちのライフスタイルに合わせて、便利なアイテムを使って収納してみましょう。
色彩の基本と配色のポイントも知っておくことで、おしゃれなお部屋づくりにも役立ちます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら

すぐにできる!家の結露対策

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

本格的に冬の訪れを感じるようになりました。
気温差が激しい一週間になりそうなので、みなさん体調にお気をつけてお過ごしください。

さて、今回は、すぐにできる『家の結露対策』をご紹介いたします。


結露は、空気中に含まれる水蒸気が急激に冷えることで起こります。

外の気温と室内の温度差が大きいほど発生しやすく、毎年、この季節は悩まされている方も多いのではないでしょうか?

実は、放っておくと家や健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性もあります。
効果的な対策をとって、結露を防止しましょう。

結露を放置することで起こる被害
空気中のゴミやホコリが水滴にくっつくと、カビが発生します。
カビは、いやなニオイの原因になるだけではありません。
カビを好物とするダニまでもが部屋に繁殖し、アレルギーなどの健康被害に繋がる危険もあるので、注意しましょう。

また、フローリングや壁のクロスが水分を吸い込み、水ジミができたり、素材が傷む原因にもなります。
最悪の場合、家の内部まで染み込んで断熱材や木材を腐らせてしまうこともあるので、注意してください。


結露が発生しやすい場所をチェック!
結露が発生しやすい場所をいくつかご紹介いたします。

・窓まわり
外の気温と室内の温度を最も受けやすく、一番発生しやすい場所です。
ガラスだけでなく、サッシも水蒸気が付きやすいので要注意です。

・クローゼットの中
クローゼットの内部の温度は、室内の温度よりも低くなっています。
ここに、室内の暖かい空気が入り込むことで結露が発生します。

・家具の背面
家具の裏側部分は、室内の熱が壁まで伝わらず、冷えた空気が溜まっています。
空気の通りが悪く、カビも発生しやすい場所です。

・フローリング
暖房で温まった空気が、冷たいフローリングに触れることで結露が起きます。
カーペットの下は特に発生しやすいポイントです。


~簡単!すぐにできる家の結露対策~
① こまめに換気する
2時間に1回、お部屋の空気を入れ換えましょう。
5~10分ほど窓を開けておくだけでOKです。
そうすることで、水蒸気を多く含んだ空気を外に追い出し、乾いた空気を取り込むことができます。
室内の温度と湿度を下げ、外の気温との温度差を少なくする効果もあります。


② クローゼットの中の空気を入れ換える
クローゼットを閉めたままにしておくと、中に溜まった水蒸気が逃げ場を失い、結露が発生してしまいます。
そのため、衣服が湿っぽくなったり、カビ臭くなってしまうこともあります。
1~2時間ほど扉を開けっぱなしにして、ときどき中の空気を入れ換えるようにしましょう。


③ 家具は壁から5cm以上離して置く
タンスや棚などの家具は、壁から最低5cmは離して置くようにしましょう。
ポイントは、暖かい空気が家具の裏側まで流れるように通路を作ることです。
また、結露しやすい外壁側には、なるべく家具を置かないようにするなど、配置場所にも工夫すると良いでしょう。


④ 加湿をしすぎない
部屋の湿度を過剰に上げ過ぎると、空気に入らなくなった余分な水分が水滴として現れます。
その結果、結露が起こることもあります。
最適な湿度の目安は45~50%程度と言われています。
加湿のしすぎを防ぐためにも、部屋の湿度をしっかり把握しておくことが大切です。


快適な暮らしのために、効果的な対策をとって、結露を防止しましょう。
ぜひ、家の結露対策の参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら