運気アップにつながる住まいの風水ポイント

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

新しい年の始まりに、住まいに風水を取り入れて、心地よい暮らしを始めませんか?
間取りや家具の配置をちょっと工夫するだけで、運気アップにつながると言われています。

そこで今回は、家づくりやリフォームを考えている方にも役立つ、『運気アップにつながる住まいの風水ポイント』をご紹介いたします!

ぜひ、家づくりの参考にしてみてください。


運気を上げる住まいの風水ポイント

1. 玄関は運気の入り口
玄関は、家の運気を引き込む一番大事な場所です。

・明るく清潔な空間をキープ
玄関が暗かったり散らかっていると、良い運気も入りにくくなります。
毎日こまめに掃除をして、照明を明るくしておくと、良い「気」がスムーズに流れ込んできます。


2. リビングは家族の絆を深める場
家族が集まるリビングは、エネルギーを育む特別な空間です。

・家具の配置で快適な空間に
ソファや椅子は、部屋の入り口に背を向けない配置にするのがおすすめです。
家族の会話が自然と弾みやすくなります。

・観葉植物で癒しをプラス
部屋に観葉植物を取り入れると、リラックスした時間が過ごせます。


3. キッチンは繁栄の象徴
キッチンは、家の財運を左右する大切な場所です。

・清潔をキープ
シンクやコンロをこまめに掃除し、使わないものは溜め込まないようにしましょう。
すっきり片付いたキッチンは、運気アップの第一歩です。

・赤や黄色のアクセントで運気を強化
赤は活力、黄色は金運を象徴する色です。
キッチン雑貨や小物で取り入れると、おしゃれで運気もアップします。


4. 寝室は健康と運気を左右する場所
寝室は、心身を休めるだけでなく、運気にも大きく影響を与える空間です。

・ベッドの配置を見直す
ベッドは壁に寄せて、頭側をしっかり支える配置にすると、安心感が増してぐっすり眠れます。

・シーツやカーテンを新調して気分一新
新しい年の始まりに合わせてリネン類を新調すると、気持ちもリフレッシュできます。


5. 新築やリフォームを考えているなら
これから家を建てる方やリフォームを検討している方は、以下のポイントを押さえておくと、さらに運気が良くなります。

・自然光と風通しを大切に
日差しがたっぷり入る窓や、風がよく通る間取りを意識することで、家全体のエネルギーが高まります。

・収納スペースをしっかり確保
整理整頓が運気アップの基本です。
十分な収納スペースを設けて、家の中をいつもすっきり保ちましょう。


風水を取り入れて、住まいの雰囲気をより良くしながら、家族みんなが笑顔で快適に過ごせる空間を目指しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

EIWA HOMEのホームページは こちら

家づくりを計画する第一歩~始めにやるべきこと~

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新しい一年のスタートに、「家を建てたい」「理想の暮らしを実現したい」とお考えの方も多いのではないでしょうか?
しかし、家づくりには多くの工程があり、何から始めたら良いのか迷う方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、家づくりを計画する第一歩として、始めにやるべきことを3つのポイントに絞ってご紹介いたします!

ぜひ、これからの家づくりの参考にしてみてください。

家の模型とチェックリスト_ブログ用.jpg

~家づくりの始めにやるべきこと~

1. 家づくりのゴールを明確にする
家づくりをするにあたって、まずは「どんなライフスタイルを実現したいのか」「どんな家に住みたいのか」をイメージすることが大切です。

例えば、
・家族みんながゆったりとくつろげる快適なリビング
・家族や友人と集まれる広いダイニング
・趣味を楽しむ専用スペース
・子育てがしやすい家
・家事が楽になる工夫が詰まった家
など

ゴールを明確にすることで、家づくりの方向性がぐっと定まり、優先順位もつけやすくなります。
また、設計士や工務店と共有しやすくなり、理想の住まいを形にしやすくなります。


2. 資金計画を立てる
家づくりで後悔しないためには、しっかりとした資金計画が欠かせません。
予算オーバーを避けるためにも、早い段階で資金計画を立てておくことが大切です。
以下のポイントを事前に確認しておくと安心です。

・総予算を把握する
土地代や建物本体費だけでなく、諸経費(登記費用、仲介手数料など)や家具・家電、引っ越し費用まで含めた全体の予算を把握しましょう。

・住宅ローンや補助金制度を活用する
住宅ローンの金利や返済期間を考慮し、無理のない返済計画を立てることが重要です。
また、各種補助金や助成金(省エネ設備や地域活性化に関するもの)を活用することで、コストを削減できる可能性もあります。

・ランニングコストを考慮する
長期的に家計に影響を与える光熱費や維持費といったランニングコストも忘れてはいけません。
断熱性やエコ設備を導入することで、月々の支出を抑え、長期的なコスト削減が可能になります。

資金計画が明確になると、家の見極めや選択肢が広がり、より安心して進められます。


3. 土地探しと設計のポイントをおさえる
家づくりにおいて、「土地探し」と「設計」は重要なステップです。
土地は家の基盤となる重要な要素なので、慎重に選びましょう。

土地探しのポイント
・日当たりや風通しの良さ
・周辺環境や生活の利便性(学校、病院、スーパーなど)
・土地の形状や面積
・法規制や地盤の状態

家族のライフスタイルに合った場所を選ぶことが、快適な生活を送る鍵となります。

設計のポイント
・どんな暮らしを実現したいかを具体的に描く
・日常生活で困っていることをリストアップする
・必要な部屋数や用途を整理する
・収納スペースを具体的に計画する
・家族の意見を共有する

設計段階では、現在の暮らしだけでなく、子どもの成長や親との同居など、将来的なライフスタイルの変化も見据えた間取りを考慮することが大切です。

しっかりと土地探しと設計を行い、形にしていきましょう。


家づくりの第一歩は、自分や家族のライフスタイルに合った理想の暮らしをイメージし、ゴールを明確にすることから始まります。
その上で、資金計画や土地選びをしっかり進めていくことが大切です。


最後までお読みいただきありがとうございました!

今年も皆さまの家づくりのお手伝いができることを楽しみにしています。
2025年もEIWA HOMEをどうぞよろしくお願いいたします!

EIWA HOMEのホームページは こちら