簡単にできる!お部屋の乾燥対策

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

寒い季節になり、我が家でも暖房を入れるようになりました。

これからの季節、空気が乾燥しやすい時期になります。
お部屋の湿度に気を配り、健康面にも気をつけて過ごしたいですよね。

そこで、今回は簡単にできる『お部屋の乾燥対策』についてご紹介いたします。


乾燥によって起こるトラブル
乾燥した空気はウイルスの繁殖を招いたりなど、体にさまざまな悪影響を与えます。

ウイルスが持っている水分は乾燥した空気にさらされ蒸発すると、軽くなり、空気中を浮遊する時間が長くなります。
そのため、空気中のウイルスが活発になります。
高温・多湿の夏よりも長く生存できるようになるため、感染力も強くなると言われています。

空気が乾燥すると、皮膚や粘膜、呼吸などから知らず知らずのうちに水分が失われていきます。
これを「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」と言います。
1日に最低1,000㎖の水分が不感蒸泄によって失われており、脱水症状の原因になる場合もあるので、注意しましょう。


冬の快適湿度はどのくらい?
一般的に室内で快適に過ごすことができる湿度は、40~60%の範囲と言われています。
40%以下になると、肌の乾燥や喉の痛みを感じやすくなります。
また、風邪やインフルエンザなどのウイルスが活発になり、感染症にかかるリスクが高まります。
逆に、60%以上になるとダニやカビなどが繁殖しやすくなるため、湿度の上げすぎにも注意しましょう。


~知っておきたい!乾燥対策~
① 加湿器は効果的に使う
窓やドアなどの出入り口に近い場所に置くと、湿気が出ていってしまいます。
なるべく部屋の中央付近に置くようにしましょう。
小さいタイプの加湿器を使う場合は、低温になりやすい床に置くと充分に加湿ができない場合があるので、床から70~100cmの高さに置くことをオススメします。


② 窓を結露させない
実は、窓の結露は部屋が乾燥しているサインです。
窓が「除湿器」の役割を果たしてしまっているので、部屋の水分を奪いとり、いくら加湿しても効果がなくなります。
ホームセンターなどで購入可能な断熱シートや、厚手のカーテンを使って、窓と部屋の間にワンクッション挟みましょう。


③ フローリングを水拭きする
水に濡らして堅く絞ったモップや雑巾などで、フローリングを水拭きします。
水分がゆっくりと蒸発して部屋全体に舞うので、バランスよく保湿することができます。
さらに、ハウスダストやウイルスを除去しながら湿度を上げることができるため、一石二鳥です。


④ 観葉植物を置く
植物は根から吸収した水を葉から蒸発させます。
置いておくだけで空気中に水蒸気を放出するので、天然の加湿器のような役割をします。
成長が早く水を吸い上げる力が強い植物や、葉が大きい植物ほど、より多くの水分を蒸発するので加湿効果も高まります。


普段からお部屋の湿度に気を配り、健康的な空間をつくっておくことが大切です。

ぜひ、お部屋の乾燥対策の参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら