実は違う?ベランダ・バルコニー・テラスの使い方と違い

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

最近は在宅ワークの普及やライフスタイルの変化により、おうち時間が増え、「住まいの快適さ」を見直す方が増えています。

室内の模様替えや家具の見直しだけでなく、ベランダやバルコニー、テラスといった「外の空間」を活用しようという動きも広がっていて、実際にDIYにチャレンジする方も増えてきました。

皆さんは、「ベランダ」・「バルコニー」・「テラス」の違いをご存じでしょうか?

実は、それぞれ構造や用途に違いがあります。

そこで今回は、『ベランダ・バルコニー・テラスの違い』についてお話します。


ベランダ
ベランダは、一般的に2階以上の外壁から張り出した、屋根のあるペースを指します。
雨や直射日光を防ぐことができるので、洗濯物を干したり、日差しを避けながら過ごすのに適しています。
マンションなど、上下階が同じ間取りの場合に多く見られます。


バルコニー
バルコニーは、ベランダと同じく2階以上にあるスペースですが、屋根がなく開放感があるのが特徴です。
ガーデンチェアを置いて、外の風を感じながらゆったり過ごしたり、外リビングのような使い方に向いています。


テラス
テラスは、一般的に1階の室内と庭の一部がつながるように、地面より一段高く作られた屋外スペースを指します。
庭とつながりが感じられるのが魅力で、リビングとつながっていることが多いです。
アウトドアダイニングやBBQスペースとして活用する方も多いです。


このように、ベランダ・バルコニー・テラスの違いは
・屋根があるかどうか
・どの位置にあるか
・構造の違い
などで分けられています。

ちなみに、「ベランダ」というと少しレトロなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実は海外では、高級リゾートホテルなどの室外空間に「Veranda(ベランダ)」と名付けていることが多く、その響きにラグジュアリーなイメージを感じている人も少なくありません。

日本では、「バルコニー」や「テラス」の方が新しくておしゃれというイメージを持たれがちですが、本来の意味や使い方を知ることで、自分の暮らし方に合った空間づくりのヒントになるかもしれません。

家づくりやリフォームを考えるとき、こうした違いを意識して間取りを見ると、より具体的に"自分たちのライフスタイルに合った住まい"をイメージしやすくなるでしょう。

EIWA HOMEでは、お客様のライフスタイルに寄り添ったご提案を大切にしています。
「外の空間をもっと活用したい」「家時間を充実させたい」といったお悩みやご希望がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

EIWA HOMEのホームページは こちら

PageTop